パウダーリバー再訪記
2007.11訪問  (2007.12.2掲載)
南那 轟


さて昨日は、朝に仙台駅でアメリカからのお客さんを出迎え、夕に自分がアメリカのお客さんになっていました。まずはデンバーからバスでやや北のフォートコリンズという街に来たのですが、途中UPのコールトレインが南下するのと遭遇しました。リードユニットが2両、DPUが1両で、石炭満載の長大列車でした。パウダーリバーから来たのかな〜などと想像すると血が騒ぎました。

そして、再びPower River Basinです。去年見たコールダストが忘れられません。線路際に積ると、黒い線路際が出来ます。ヤマに向かう回送列車が通る線にはできず、石炭満載でヤマを下る線路脇にだけできていました。見てしまうと、きっとハマります。場所はワイオミング州、一般的な観光ルートからは遥か遠くです。時間があればデンバーから500kmほどドライブするのが経済的ですが、私は時間の関係でデンバーからキャスパー(Casper)までプロペラ機で飛んでそこからレンタカーにしました。今回は南のダグラス(Douglas)から順次北上し、北部のジレット(Gillette)へ、そして更にBNSF専用の北側まで乗り入れ、間道をほぼ虱潰しに撮影ポイントを探し回りました。アタリとハズレが交錯しましたが、アタリだけご覧下さい(笑)。

※説明が英文の画像はRailPictures.Netにも掲載しています。追って和文に直します。

プロローグ:コロラド州フォートコリンズにて
市内の目抜き通りに線路があり、なんと「貨物しか走らない」ですと。オークランド(サンフランシスコの対岸)のstreet runningは有名だと思うのですが、他にもそのような場所があるのですね。朝、汽笛が聞こえたので行ってみたのですが、タッチの差で撮り逃がしました。オレンジ色のDash9が去って行くのが遠目に見えました。写真は、併用軌道と専用軌道の境目です。
ダグラス〜ビル
まずは、Douglasからほど近いWalker Creek Road (RD43)から。午前のいい光の中、UPのfull coalが南を目指します。UPはこのBNSF Orin Line(パウダーリバーの本線)を通過するtrackage rightを有してますので、このBNSFの線をUPの列車が走るのは特に珍しくありません。むしろ、UPは南側にOverland Routeを有していますので、Orin Lineの南部は実は路線所有者のBNSFよりUPの列車の方が多いです。
上の画像の右端に、状態の悪い未舗装路があることに気づかれたら、あなたはアメリカの撮り鉄の素質十分です(笑)。BNSFは線路のすぐ隣に部外者が入ることをかなり嫌います。つまり、線路の状態のよいダートに入り込んだら間違いなくBNSFのパトロールからクレームされます。そのような意味で、BNSF propertyの外側に道があるのはラッキーです。そこを歩くこと15分、原野の真ん中で撮ったのがこの画像です。またUPですねー。空が広いのが印象的で、20mmレンズを使いました。
Renoジャンクション
ビルまでの間、魅力的な場所があってそこで撮るだけの列車密度があるので、なかなか思うように北上できません。それで前回大感動だったNaccoジャンクションなどを大胆に一気にパスしてReno Jctまで59号を走りました。ここは本当にbusyです。加えて、このSP塗装のままUPのパッチも当てられないままで重連へルパー運用に就くダブルユニットをご覧下さい。おーオリジナル塗装のままでまだ生きていたのかと感動してしまいますね。右に分岐しているのは、Black Thander MineとJacobs Ranch Mineに至るbranch lineです。列車密度の高いことといったらありませんでした(幸せ!)。
同じくReno Jctにて。線路のすぐ左で、BNSFの保線区員(?)が打合せをしています。そこへUPのfull coalが南へ向かって驀進してきました。じつは6本も列車が写っています。まず、手前に向かってくる列車の後尾をずぅ〜とご覧頂くと、左上の丘の上にヘッドライトが2つ見えます。左側のやや暗いライトは、まさにいま目前に迫っている列車と同一線路上に居るのです。

丘の上の明るいライトは、丘の向こうに去ってゆく列車の後補機のライトです。この列車と同一の線路上に、この列車を含めて3本居るのです。2番目は信号橋とダブって判りにくいのですが、よくご覧頂くとヘッドライト(列車としては後尾ですからテールライトと言う方がよいかも知れません)が見えます。そして3本目は、目前を丘に向かって走り去る列車、つまり大きく写っている2本の列車のうち右側の列車です。

最後の1本は、これも信号橋とダブっていますが、左手の緑色の正面ゼブラです。最後の1本はひがな側線にずっと止まっていました。 以上のうち最後の1本を除く5本は本線上を走行中または信号待ちで停車中です。本線が3線あり、列車の需要によってそのつど北行きに使用したり南行きに使用したりしていました。この日、この区間では、もっぱら右側のトラック(この画像で列車が3本居るトラック)が北行きで、残り2線が南行きのようでした。カラの回送列車の速度は割合速く(といっても高々60〜80km/hくらい)、石炭満載の列車は20〜60km/hとゆっくりです。スケールが違いますね!

この画像はRailPictures.Netにも掲載しています。Top 2 of Yesterday、Top 2 of Last Weekに選ばれ、私の投稿した画像の中ではもっともポピュラーになってしまいました。http://www.railpictures.net/viewphoto.php?id=210704 です。 手前に向かってくる列車の先頭は新鋭のGE AC4400CW-CTEですね。次位機には大きな張り出しがあり、かのSD9043MAC(ロードナンバー1506)と私でも一目でわかりました。
Gilletteにて
North of Donkey Creek Jct, things looked vast and quiet. A road to the Stars and Stripes added the atmosphere of peaceful human life to this sunny dry image. Clovis Point Jct.
Evening full coal toward east. Rozet.
再びRenoジャンクション、そしてHilight Roadなど
UP6558 and 6265 head full coal toward South from a branch line to BNSF Orin line at Reno Jct while another BNSF empty coal enters the branch line from the North. You see two persons on a main line right next to the UP coal coming. They were welding a point head with power cable underneath the coal-running track to the road maintenance truck.
A DPU BNSF 9600 works for a full coal out of Jacob Ranch Mine seen right behind the train. I was lucky to have a huge mining truck in the same frame!
RailPictures.Netと意見が合わなかったコマですが、この日の撮影で最も印象的だったショットです。
PRB often looks quiet and peaceful in spite of heavy daily coal traffic. Here a southbound BNSF empty coal rolls over Wyoming hill with strong reflection of the sun on the metallic coal hoppers. Shaded hill top, oil well, wild animals and small pond in the vast yard add calm atmosphere in the very late afternoon. You can see rare unpainted KCS ES44AC (I believe) as the rear end DPU.
PRB often looks quiet and peaceful in spite of heavy daily coal traffic. Here a northbound BNSF full coal rolls over the Basin with BNSF 6032 as a rear DPU just before sunset.
普通の貨物やダブルスタックはOrin Lineでは見たことがありません。ただし工臨は日に1,2本はあるのではないでしょうか。添付したのは、ほぼ終日止まったままだった工臨です。この手の列車に限ってDash9/SD70M以前の古い機関車が起用されていました。先頭の157はGP60Mですね。
最後に、Billの南方で昨年も撮った場所です。この朝は寒く、気温は氷点下で風が強かったです。重苦しい朝は冬のドイツを思わせるものでした。天気も悪かったのですが、かえってヘッドライトが印象的でした。午前7:16撮影。
My Rail Diary 北米の鉄道
My Rail Diary 日本語TOP

(C) 南那 轟 2007, All Rights Reserved
ed75@trainwww.com