ハノイにて
2012.12訪問
ベトナムの首都,ハノイは活気に溢れた街です。 ゆっくり起き,近くの食堂で言ってみれば牛肉入りきしめん(現地名Tai Num, Half done with flank beek)を食べて,街歩きを兼ねてハノイ駅へ向かいました。バイクで混雑する市中心部のグエン・タイ・ホック(Nguyen Thai Hoc)通りを歩いていたら、突然、道路が移動式柵で遮断されました。道路工事かと思ったら、近くで汽笛がけたたましく響きました。

これは踏切かなとダッシュすると、ご覧のような味わい深〜い列車が軒先から飛び出してきました。こんなかたちで列車に遭遇するとはとてもラッキーでした。機関車の正面にはDFH21というナンバープレートが見えますね。DFH型の21号かと思ったら、まるで違って、中国の東方紅21型(DFH21)を中古で購入したものとのことです。ハノイから中国に直通している昆河線で、かつて中国側で活躍していたそうです(junqawaiさんの海外の鉄道風景集より)。丸みのある可愛らしいフードが何とも言えませんね〜。

左端の女性は踏切番です。線路の反対側にも踏切番が居ます。列車が近づいてくると、洪水のようなバイクと車の流れを1車線づつゆっくりと時間を掛けて柵で塞いで行き、列車が100mほどまで迫ったところで完全に遮断していました。危なそうに思えますが、列車の速度は高々30km/hくらいなので汽笛が間近に迫ってから列車が現れるまで10秒くらいあります。ハノイの街を歩いていると、10秒とは十分な余裕であることが実感できますヨ。この画像には踏切で止められた多数のバイクが写っています。柵は列車の最後尾が踏切に迫った時点でもう開けられます。列車が通り過ぎるとその1m後ろをバイクの洪水が通り過ぎてゆきました。


客車は10両ほどで、うち中間の1両が固定窓でした。他は中国の硬座車と似ていました。窓には金属の格子が嵌められ、人の出入りが出来ないようになっています。


バイクに埋もれそうなハノイ駅正面。


ハノイ駅の南側。信号が青になると、道路は一瞬にしてバイクの洪水になります。道路から駅を見ると駅は長大な壁と門に囲われています。構内への侵入を防ぐ役割なんでしょうね。この壁に阻まれ、駅構内の撮影はほとんど出来ませんでした。ホームに入るには、列車毎の改札を待つ必要があります。ホーム毎に待合室が設けられていて、中国の影響を強く感じます。ただその待合室はがらんとしており、使われているかどうか分かりませんでした。時間に余裕があれば、ひと駅だけでも列車に乗ってみたいところでしたが、2時間先まで列車は無く、諦めました。列車の頻度は1〜2時間に1本のようです。


駅構内の様子すら拝めないので,約2時間かけて駅の周囲を一周しました。最後の最後になって,切符の事前販売所+待合室が駅構内を挟んで駅本屋と反対側にあるのを見つけ,ようやくこの写真を撮りました。日本流にいえば左から順に5番線まであり,1,2,5番線に客車が停まっています。5番線の右手には主に旅客車両の留置線が数線みえます。全く非電化ですね。中国やロシアでお馴染みの「緑車」が主流であることも分かります。15分ほど撮っていましたが,列車の出入りはありませんでした。この位置から何枚か撮ったので,追って追加したいところです。

このあと,庭園,ホーチミン廟・記念館を観光して,夜,乗継地のバンコクに移動したのでした。

[My Rail Diary] Asiaトップへ
[My Rail Diary] Topへ
(C) 南那 轟 2015, All rights reserved