Rheintal 2002
by 南那 轟
May 8-9 & June 24-26, 2002

Ver. 1.2, Last updated on May 25, 2003
Updated on May 25, 2003
Updated on July 2, 2002
Updated on July 01
Updated on June 30
Open on June 29
Bachraha-Oberwesel (Shot from Kaub), June 26, 2002
Nikon New FM2, AIAF Nikkor 35mm f2D, RVP
幸運にも,第3回目と第4回目のライン渓谷訪問が2002年の春〜初夏に実現しました.どちらの訪問時も良く晴れ,美しい渓谷を行く列車撮影を楽しみました.写真が出来上がりましたので,順次ご覧下さい.

この8月にはケルン〜フランクフルトの高速新線に一部の営業列車が走りはじめ,12月には本格的に高速新線が使用される予定になっています.その日には,この美しいライン渓谷からICE, EC, IC, IRなどの長距離列車はほとんど全て姿を消すことになります.その直前の時期に訪問チャンスを得たことはまさにラッキーでした.

また実際に訪問してみると,驚くべきことに右岸線を長距離列車が次々と通過してゆきました.ご承知のように,ライン川には右岸と左岸のそれぞれに沿って鉄道が敷かれています.左岸線は「特急街道」で列車密度が高く,その一方で右岸線はローカル列車と貨物列車が主役です.ローカルなはずの右岸線を長距離列車が続々と通過するというのは,ふつうは考えられないことです.

いろいろな方に教えて頂いたところ,いま左岸線から右岸線への継続的な迂回措置が取られており,長距離列車の約半数が迂回対象になっています.これは7月中旬まで続く予定だそうです.何でも,2002年2月に左岸線のSt. Goar付近で大規模な土砂崩れが起き,その復旧工事のため左岸線ではSt. Goar-間で単線運転が行われているそうです.列車回数の多い左岸線では線路容量が不足するというのが右岸線への迂回の理由だそうです.一日も早く復旧するといいですね.

その一方で,列車撮影の上ではまたとない機会にライン渓谷を訪れました.つまり「特急街道」として最後の時期に訪問できたことと,右岸に長距離列車が走る期間に訪問できたという,2つのラッキーが重なりました.さてその幸運を生かすような写真は撮れたでしょうか?

(Ver. 1.2, May 25, 2003 のコメント)
訪問から1年経ってしまいました.まだ画像があり,Kaub,Oberwesel, Boppardのセクションを新設・更新しました. Railways in Germany 掲示板で頂戴したコメントをもとに,昨年から掲載している画像のコメントも追加・修正しました.画像はライン渓谷の上流から下流に向かって並べてあります.


Special Acknowledgment
  1. Railways in Germany ウェブサイトと掲示板 ・・・ドイツの鉄道情報全般
  2. あべくまさん ・・・時刻と太陽の方向との関係(フランクフルト,6月24日)事前調査
  3. LZBさん ・・・ライン右岸線への列車迂回情報(Eisenbahn-revue International 6/2002記事和訳を含む)
  4. HUHさん ・・・ライン右岸線への列車迂回情報
  5. 伊藤昌英さん ・・・ライン右岸線への列車迂回情報(Eisenbahn-revue International 6/2002記事和訳を含む)
Ingelheim (左岸)
この日の夕刻,フランクフルト空港から列車でオーバーベーゼルへ向かいました.Ingelheimはマインツを過ぎビンゲンの手前に位置する町で,駅からはまだライン川は見えません.旅の序章の区間にあり,まもなくライン川にまみえるという期待で一杯でした.
ingelheim 夕刻の駅で列車を待つ人々.

2002.5.8, Nikon Coolpix 5000

ingelheim RB 垣間見たザールブリュッケン行きの列車.いたずら書きが凄い.

2002.5.8, Nikon Coolpix 5000

Trechtingshausen & Bachrach (左岸)
旅の準備中,過去にライン渓谷で撮った写真を見ていたら,いわゆる「姿写真」がほとんど無く,ドイツの町並もあまり写っていないことに気づきました.それで,今回の撮影では是非ドイツの町並をバックにした列車の大写しを試したくなりました.Bachrachの昼前後は,その本命です.

101 109-7 Trechtingshausenはビンゲンのすぐ次の駅で,左岸線がライン川に沿いはじめる所だ.街の教会をバックにICがSカーブを行く.

Trechtingshausen-Bingen Hbf.
2002.6.24 Nikon New FM2, 80-200mm f2.8D, RDPIII
101 087-5 Bachrachについてホンの5分後にオーストリア編成のECがやってきた.

EC3 Remrandt (Emmerich - Zurich - Chur), Bacharach.
2002.6.24 Nikon New FM2, 80-200mm f2.8D, RDPIII

101 102-2 続いて7分の間隔で原色101型牽引のICが来た.もうこれで姿写真は満足してしまった.

Bacharach.
2002.6.24 Nikon New FM2, 80-200mm f2.8D, RDPIII
Kaub (右岸)
いよいよライン川に沿う区間に出ました.ここカウブは右岸の撮影地として知られたところのようです.私はドイツの鉄道雑誌で「ICがライン右岸線に迂回」という記事に添えられた写真でカウブを知りました.ライン川中洲の城として知られるプファルツ城の目の前に駅があります.そういえば,1999年に初めてライン川を訪れた時,駅に停車した列車の窓からプファルツ城を撮ったことがありました.それがカウブ駅だったはずですね.

実はカウブを訪問したのは,この旅の一番最後でした.朝7時前にケルンを出発してカウブで2時間ほど撮影し,フランクフルト空港へ移動してそのまま帰国したのでした.その前日はオランダで仕事がありましたので,ふつうならそのままオランダに宿泊し,アムステルダム空港からフランクフルト経由で帰国するところでしょう.私はカウブで撮影するために陸路を選んだのでした.スーツケースがありましたので,ロッカーの有無の判らない小駅界隈で撮影するかどうか,前夜のホテルでかなり迷いましたが,えいやっと来てしまったところ駅事務室で快く荷物を預かってくださいました.

NEWカウブ駅で列車を降りて南側に歩きはじめたら,ほどなくコブレンツ方向から列車がやってきた.早速順光でライン川をバックにICが撮れるとは幸運です!

101 111-3, Kaub
2002.6.26 Nikon New FM2, 80-200mm f2.8D, RDP III
NEW逆方向から貨物列車登場.145-CL 012というナンバーはどういう意味?

145-CL 012, Lorchhausen-Kaub
2002.6.26 Nikon New FM2, 80-200mm f2.8D, RDP III

NEW地形から,いま8:30の時刻では駅付近の直線区間だけに陽が差す.プファルツ城を絡めたアングルを探して列車を待ったら,オリジナルグリーン塗装の151 003-1牽引の貨物列車が通りかかった.
151 003-1, Kaub
2002.6.26 Nikon New FM2, 80-200mm f2.8D, RDP III

NEWverkehrsrot塗装の151 154-2もやってきました.

151 154-2, Kaub
2002.6.26 Nikon New FM2, 80-200mm f2.8D, RDP III

NEW上の151型のアングルでICの到来を待ったが,逆方向から来てしまった.列車は山陰で,列車でないところには陽も差すという最悪の光線です.しかも手持ちのズームは80mm以下にはならず,列車の後尾は切れてしまいました.
101 065-1, Lorchhausen-Kaub
2002.6.26 Nikon New FM2, 80-200mm f2.8D, RDP III

NEW左の列車の後部です.

Bpmbdzf297, Kaub
2002.6.26 Nikon New FM2, 80-200mm f2.8D, RDP III

NEW陽が高くなってきたので,500mほどフランクフルト寄りに移動し,一番のお目当てのカーブでカメラを構えた.カラフルな貨物列車がやってきた.機関車は140型のようですが,なぜか1DB 112-4とあります.RIGのHUHさんによると悪戯ではないかとのことです.
1DB 112-4(?), Lorchhausen-Kaub
2002.6.26 Nikomat FTN, 50mm f1.2S, RVP

NEW暫くして,今度は152型牽引の貨物列車が来ました.空車回送ですね.左手にプファルツ城,そしてその奥にはシェーンブルク城とオーバーベーゼルの町が遠望できます.
152_010-5, Lorchhausen-Kaub
2002.6.26 Nikomat FTN, 50mm f1.2S, RVP


NEWカウブで撮りたかったのは,この写真です.つまり,このカーブで順光に映えるICとプファルツ城との組合せを是非撮りたかったのです.フランクフルト方向へのICは結局1時間に1本しかなく,陽射しとの関係で,この列車が唯一の撮影チャンスでした.バックにグーテンフェルス城とシェーンブルク城も入って,会心の1枚になりました.
120 138-3, Lorchhausen-Kaub
2002.6.26 Nikomat FTN, 50mm f1.2S, RVP

Oberwesel (左岸)
オーバーベーゼルは,ライン渓谷でいちばん知られた撮影地です.町の北側の古塔がシンボルで,さらに北側のブドウ畑からの俯瞰も素晴らしいです.私は独自アングルをいろいろ探してみました.まず対岸のKaubから撮影した写真をご覧下さい.すぐ上のKaubのセクションに掲載したのと同じ時に撮ったものです.
NEWカウブ駅で列車を降りて南側に歩きはじめたら,ほどなくコブレンツ方向から列車がやってきた.対岸ながら,早速順光でプファルツ城とICとの組合せを撮れて,いい調子です.

Bachrach-Oberwesel
2002.6.26 Nikomat FTN, AIAF 35mm f2D, RVP

NEWこれは,カウブでの撮影を終え,カウブ駅に戻ってから撮影したもの.ちょうどICが通りかかりました.

Bachrach-Oberwese
2002.6.26 Nikomat FTN, 50mm f1.2S, RVP


NEW上の列車の最後尾です.実は,この写真がこの旅の最後のショットになりました.

Bachrach-Oberwese
2002.6.26 Nikomat FTN, 50mm f1.2S, RVP


次に,オーバーベーゼル駅と,これを俯瞰するシェーンブルク城から撮影した写真をご覧下さい.左岸線の単線運転のため,一部の普通列車はオーバーベーゼルとボッパルドで折り返し運転をしていました.このため,普段は見られない機回しの光景がオーバーベーゼルで見られました.
overwesel ice1 靄にかすむ早朝のオーバーベーゼルを行くICE1.

2002.5.9 Nikon New FM2, 50mm f1.2, RDP III;

kimawashi オーバーベーゼルで見られた機回し.当日は折り返し運転という事情を知らず,この光景に唖然としました.

2002.5.8, Nikon Coolpix 5000

509oberwesel_ic_2 昼近く,ICが南に向かう.中央に教会が,左手奥に町のシンボルの塔が見える.

2002.5.9 Nikon New FM2, 35mm f2, RDP III

0509oberwesel dl V160ファミリーのDLも折り返し列車の先頭に立ったようです.

2002.5.9 Nikon New FM2, 80-200mm f2.8D, RDP III


146 005-4 昼下がり,側線で折り返しを待つRB.6月も終わりに近づき,辺りは花盛り.

2002.6.24 Nikomat FTN, 80-200mm f2.8D, RDP III


町の北側のぶどう畑からの撮影です.
overwesel ice1 夕刻,町のシンボルの塔を横目にフランクフルト方向に走り去るICE1.

2002.5.9 Nikon New FM2, 80-200mm f2.8D, RDP III

oberwesel rb 夕刻の帰宅列車がオーバーベーゼルを行く.

2002.5.9, Nikon Coolpix 5000


続いて,ライン川のクルーズ船から撮影したものです(予約席)


Kaub-St. Goarshausen (右岸)
すべて対岸のオーバーベーゼルから撮影した写真です.
kaub-st goarshausen ic5-1 渓谷に沿って蛇行する右岸線.遠くからICがやってきた.対岸のぶどう畑から撮影.日が翳って残念(下に続く).

2002.5.9 Nikon New FM2, 80-200mm f2.8D, RDP III

oberwesel fc0: dc deadhead 早朝,18のDCを先頭にした貨物列車が右岸を北上.

2002.5.9, Nikon Coolpix 5000

kaub-st goarshausen ic5-2 トンネルから飛び出した列車.夕日に鮮やかに浮かぶ(下に続く).

2002.5.9 Nikon New FM2, 80-200mm f2.8D, RDP III

[kaub-st goarshausen ic7 シェーンブルク城に続く坂の途中から撮影.

2002.5.9 Nikon New FM2, 80-200mm f2.8D, RDP III

kaub-st goarshausen ic5-3 ローレライトンネルに向かって去ってゆく.

2002.5.9 Nikon New FM2, 80-200mm f2.8D, RDP III

kaub-st goarshausen ic6-1 オーバーベーゼルのクルーズ線乗り場付近から.カートレインが右岸を迂回.

2002.5.9 Nikon New FM2, 80-200mm f2.8D, RDP III

oberwesel fc1 カタカタカタッとせわしげなジョイント音を響かせて貨物列車が南下.

2002.5.9, Nikon Coolpix 5000

kaub-st goarshausen ic6-2 今回の旅行で唯一の流し撮り.101型のサイドビューはなかなかいいですね.

2002.5.9 Nikon New FM2, 80-200mm f2.8D, RDP III

RB 短編成でカラフルなRBは本来,右岸線の主要列車.

2002.5.9 Nikon New FM2, 80-200mm f2.8D, RDP III


 Boppard (左岸)
Boppardはラインの名ワインBoppard Humを生むぶどう畑が川筋から丘陵へと続く.地図を見ると午後遅くなら順光で綺麗な写真が撮れそうだ.
boppard 143-178-4 北方面普通列車.オーバーベーゼルからここボッパルドまで乗車した.約15分遅れ.途中,ザンクトゴアールの手前で交換待ちのため10分ほど本線上で停車した.

143 178-4, Boppard Hbf.
2002.5.9 Nikon New FM2, 50mm f1.2, RDP III

NEW駅から3kmほどコブレンツ寄りのブドウ畑の中腹で列車を待ちました.バックにはライン川の入るいい所です.ようやく列車の側面に陽が当たるようになったら,今度は曇りがちになってしまいました.

143 178-4, Boppard Hbf.-Spay
2002.6.24 Nikomat FTN, 50mm f1.2, RVP
NEW右上の143型のプッシュする列車の後方に迫っていたICE1が眼下を通過します.雲があと30秒だけ早く切れてくれれば,綺麗な写真になったでしょう.

ICE1, Boppard Hbf.-Spay
2002.6.24 Nikomat FTN, 50mm f1.2, RVP
NEW1時間ほどして,ようやく雲が切れてきました.まずはコブレンツに向かうRBを綺麗に撮ることができました.

146型, Boppard Hbf.-Spay
2002.6.24 Nikomat FTN, 50mm f1.2, RVP

NEW続いてIR(?)が来ました.IC用客車は塗装のICE化が進み,空色と白の客車は激減しています.

120 121-9, Spay-Boppard Hbf.
2002.6.24 Nikon New FM2, 80-200mm f2.8D, RDP III

NEWそしてついに感動の1枚に遭遇しました.

ICE1, Boppard Hbf.-Spay
2002.6.24 Nikomat FTN, 50mm f1.2, RVP

101 100-6 余裕が出来て少々Spay寄りにクルマを走らせたら,またICが来ました(^_^).帰国後RIGで,2両目はBm235という古い客車だと教えて頂きました.これがICE色に塗装変更されて活躍中というのは珍しいそうです.NSのIC用新客車ICKは,なんとこのBm235の改造だそうです.

101 100-6, Spay-Boppard Hbf.
2002.6.24 Nikon New FM2, 80-200mm f2.8D, RDP III

425 132-8 新しい425型電車もRBとして活躍.ぶどう畑の入り口の踏切から.

425 132−8, Spay-Boppard Hbf.
2002.6.24 Nikon New FM2, 80-200mm f2.8D, RDP III
Rhens (左岸)
143 082-6 午後6時近く,陽射しは西からに回った.SpeiからRhensあたりも北行きが順光になる.RBが跳ぶようにやってきた.

2002.6.24 Nikon New FM2, 80-200mm f2.8D, RDP III

101 119-6 念じるようにしてICの到来を待った.10数分後,Rhensの街の教会をバックに期待の列車がやってきた(下に続く)

2002.6.24 Nikon New FM2, 80-200mm f2.8D, RDP III


Bpmbdzf297 最後尾は制御客車.Bpmbdzf297型のようだ.

2002.6.24 Nikon New FM2, 80-200mm f2.8D, RDP III

Braubach (右岸)
時刻は午後6時半を回った.まだ日没まで3時間ある.右岸の北方面への列車が夕日に映える時間帯だ.何度も道に迷いながらBraubachに19:40頃到着.ドイツの町並をバックをにした写真を撮れないかと場所を探したが,偶然,古城マルクスブルグをバックに列車を撮れそうな場所に出た.ここが気に入ったので,ICが来るまで粘ることにした.
143 369-7 現地到着後ほどなくRBがやってきた.機関車の正面右窓下にKoblenz Hbfという行き先表示が見える.

2002.6.24 Nikon New FM2, 80-200mm f2.8D, RDP III
143 076-8, 1st RBは続行でやってきた.右手奥がマルクスブルク.

2002.6.24 Nikon New FM2, 80-200mm f2.8D, RDP III
423 767-3 南行き電車が通りすぎてゆく.ICはなかなかやって来ない.

2002.6.24 Nikon New FM2, 80-200mm f2.8D, RDP III
143 076-8, 2nd ややっ,すぐ上の143-076-8がもうコブレンツから折り返して来た.陽射しはますます低くなる.

2002.6.24 Nikon New FM2, 80-200mm f2.8D, RDP III
155 219-9 貨物列車も登場.155型の撮影ははじめてかも.

2002.6.24 Nikon New FM2, 80-200mm f2.8D, RDP III
101 102-2 かなり低くなった夕日のもと,待望のICが現れた.手応えあり! とても美しく気に入った写真になった.

2002.6.24 Nikon New FM2, 80-200mm f2.8D, RDP III
Koblenz Hbf.
NEW109番線で発車を待つフランクフルト行きRE.カウブまで乗車しました.北向きのこの機関車は列車の後尾.

Koblenz Hbf
2002.6.26 Nikomat FTN, AIAF 35mm f2D, RVP


Koeln Hbf.
ice3, thalys, ice1 大聖堂をバックにしたICE3.ケルンはタリスやICE1も行き交う交通の要衝(右に続く)

2002.6.25, Nikon Coolpix 5000

ice3 double ICE3のダブル編成.連結部をみると,東北新幹線を連想しますね.

2002.6.25, Nikon Coolpix 5000

thalys パリから乗り入れるTGVタリス.ケルン駅のドームの陰になって,なにやら斑模様.

2002.6.25, Nikon Coolpix 5000

101 067-7 深夜のケルン駅で発車を待つ101型101 067-7牽引の列車

2002.6.25, Nikon Coolpix 5000

101 098-2 広告塗装の101 098-2牽引のIC.

2002.6.25, Nikon Coolpix 5000

101 130-3 metropolitan MET 1033(ケルン11:17-ハンブルク14:44). メトロポリタン専用塗装の101 130-3が牽く.

2002.6.25, Nikon Coolpix 5000

110 419-9 同じくケルンで見た新赤塗装の110型.

2002.6.25, Nikon Coolpix 5000

110 419-9 左と同じ列車を隣のホームから見る.

2002.6.25, Nikon Coolpix 5000

110 417-3 ケルンで見た110型.RBやRE牽引にまだまだ元気.

2002.6.25, Nikon Coolpix 5000

143 861-3, RE( VENLO 8番線に到着するRE8系統ベンロ行き.牽引は143 861-3.143型800番台は重連仕様.

2002.6.25, Nikon Coolpix 5000

146 009-6 深夜でもRBの発着は続く.この列車はまだ新しい146型の牽引だ. 146 009-6.

2002.6.25, Nikon Coolpix 5000

146 014-6 146型では,正面窓上に列車種別と行く先が表示される.

2002.6.25, Nikon Coolpix 5000

push pull pc 近郊列車には,二階建客車が多く,最後部には運転台を備えた制御客車が連結されてることが多い.

2002.6.25, Nikon Coolpix 5000

world cup 広いコンコースの一角に展示されていたワールドカップグッズ.この日ドイツは決勝進出を果たし,結局準優勝した.

2002.6.25, Nikon Coolpix 5000

(C) 南那 轟, 2003 All rights reserved  ed75@trainwww.com
[My Rail Diary] TOP