清水訪問 2015
(2015年1月掲載)

同窓会で郷里の清水を訪れた際,かつて通学や鉄でよく通った場所に行ってみました。回顧モード全開のページです。画像は43枚にもなってしまいました。画像調整はほとんどやってませんので予めご承知ください。


清水への道は,まず仙台市営バスから。一昨日まで光のページェントで賑わった定禅寺(じょうぜんじ)通りを仙台駅へ向かいます。


仙台駅前に長蛇の列。そうか今朝から初売りです。


仙台駅2階の土産物売り場で,親戚用に白謙の笹かまぼこを楽々ゲット。待合室で休む時間が取れました。


こまちで東京に向かいます。12号車は東京寄りに多目的室等があるので窓の無い「壁」が広いです。


東京着。この車両は折り返しこまち17号になるようです。
こまちの座席モケットは黄色。はじめて乗ったときは落ち着きませんでした。


東京駅からはこだま。700系(NでもAでない)が入線してきました。これに乗ります。


きょうは富士山がとても綺麗です。富士川橋梁にて。


昼過ぎに静岡着。いい天気です。時間に余裕があるのでちょっと駅撮り。さっそく373系が入線してきました。


こちらは211系3連,三島行き。


静岡車両区から出区してきた313系2連が3番線へゆっくり入線します。


373系が4007Mふじかわ7号となって,甲府へ出発。


211系3連,興津行き。


入れ替わりに,静岡車両区からまた211系,ただし2連が1番線に入線。
静岡駅での撮影はここまで。清水に行きましょう。


清水へは313系の運転台へ被り付き。
静岡駅を出てほどなく,高架線上で静岡車両区から出てきた211系5連と交換。あちらは止まってます。
構内配線上,出区車は上り本線を横断しないと駅に入れません。


東静岡駅を発車するとすぐ静岡貨物駅の脇を通ります。正月で閑散としています。EF66-100を2両見る鉄しました。


草薙駅へ進入。構内配線がちょっと変わり種で,左から上り本線,上下中線,下り本線,下り1番線となっています。
下り1番線は,昭和50年(1975年)頃までは,行き止まりの貨物留置線でした。その後,通過できるよう整備されました。


狐ヶ崎付近で静鉄が右手(南側)に寄ってくる。ここから入江岡まで並走します。


桜橋の手前で,JRと静鉄が同時にやってきました(ちょっと興奮)。
左はJR 211系。右は静鉄1000形で,東急7200形を基本とした2連☓12本が1973年からずっと活躍しています。
1000系はもう車齢が40年を越え,2016年から新車へ置き換えられることが発表されました。


高校生の時,毎日通学で渡った踏切。当時はこの先の巴川橋梁まで草地でした。


清水銀座の入口の踏切。かつては有人踏切でした。その先の陸橋には,昭和51年3月まで静鉄清水市内線が通っていました。


清水駅から富士山を望む。このあと静鉄バス山原梅蔭寺線に乗車しました(写真なし)。


夕方,巴川橋梁近くの踏切で。


ちょっと撮影モード。313系と211系の併結列車。


すぐ近くに静鉄も通ります。


少々塗装が違います。


広告塗装車もありますね。


JRの巴川橋梁下は,昔と変わらず制限高わずか1.6m。自転車も頭を下げて通ります。


清水銀座の入口の踏切から。落日直後に撮影しました。ヘッドライトが光ります。


この列車も211系との併結列車。


翌日,眞砂踏切の脇で。左手奥に清水駅が見える。正面の引込線それに右手の建物は,かつて三保線と清水駅構内入換線のあったところ。


313系+211系。下り列車。この眞砂踏切では毎日のように列車を見ていました。


清水駅で。313系下り列車。


211系上り列車,三島行き。


清水駅にて。373系ふじかわ7号,甲府行き。


今日も富士山がとても綺麗です。清水駅2階コンコースから。


静岡駅にて。700系のぞみがこまだを追い抜く(上り)。


下りこだま発車! きょうは関ヶ原の雪でどの列車も20分ほど遅れています。


700系独特のフォルムが逆光に浮かびます。


N700系も独特の顔。


きょうの富士山には雲一つありません。


東京着。正月の帰省ラッシュのため喫煙G車しか席がありませんでした(有煙でつらかった)。


東北新幹線も混雑しています。おまけに雪で10分ほど遅れています。定刻4分前ですがまだ折り返し列車が到着していませんでした。


帰路もこまち12号車で仙台着(10分延着)。あっと言う間の2日間でした。おしまい。

[My Rail Diary]日本の鉄道TOP
[My Rail Diary]日本語TOP
(C)南那 轟 2015 All Rigts Reserved