仙台電車区(仙セン) 715-1000系 最期の運用
←青森 クハ715-1100+モハ715-1000+モハ714-1000+クハ715-1000 東京→

1998.2.8まで(4両編成、4本使用)
 
A351 福島−回1191M−藤田5:56−2122M−8:13黒磯8:33−2129M−10:45福島12:43−1130M−13:33郡山17:42−1153M−19:58仙台−(回)−仙台電車区−(回)−仙台21:55−598M(後)−23:42松川―回1165M(前)−福島
A352 福島6:58−2124M(後)−9:11黒磯9:35−2131M(前)−11:53藤田11:59−1190M(後)−12:18福島12:29−579M(前)−13:53仙台−(回)−仙台電車区−(回)−仙台21:55−598M(前)−23:42松川−回1165M(後)−福島
A353 福島6:58−2124M(前)−9:11黒磯9:35−2131M(後)−11:53藤田11:59−1190M(前)−12:18福島12:29−579M(後)−13:53仙台−(回)−仙台電車区−(回)−仙台22:19−450M−23:09白石
A354 白石6:18−425M−8:26石越8:39−1538M−10:41大河原10:59−1433M−12:24松島12:45−584M-16:00郡山16:09−1143M−17:00福島17:43−1144M−19:14矢吹19:19−1159M−20:30福島21:07−1150M−21:57郡山22:04−1161M−23:43藤田−回1192M−福島
 
ここ数年来の運用パターンがこれで、98年2月8日まで適用されていた。使用は4両編成4本で、うち2本が8連を組み、他の2本は4両単独で運用された。細かく見ると、8連運用はA351最後の方の598M(仙台21:55発)から始まり、二日後の579M(仙台13:53着)で終わっている。朝の豊原駅ではA351,A352,A353の3運用顔を合わせ(2129M、2124M)が見られた。

車両の配置区は仙台電車区で、運転区間は黒磯石越である。しかし、上の表からもわかるように福島を拠点として主に郡山−福島で使用され、仙台地区ではあまり運用されなかった。ことにラッシュ時の仙台地区での運用は皆無で、2ドア車が敬遠されていた状況が伺える。
 
 
 

 

1998.2.9〜3.13 (4両編成2本使用)
 
A? 福島−回1191M−藤田5:56−2122M−8:13黒磯8:33−2129M−10:45福島12:43−1130M−13:33郡山17:42−1153M−19:58仙台−(回)−仙台電車区−(回)−仙台22:19−450M−23:09白石 

(黒字は旧A351,青字は旧A353

A354? 白石6:18−425M−8:26石越8:39−1538M−10:41大河原10:59−1433M−12:24松島12:45−584M-16:00郡山16:09−1143M−17:00福島17:43−1144M−19:14矢吹19:19−1159M−20:30福島21:07−1150M−21:57郡山22:04−1161M−23:43藤田−回1192M−福島
4両編成2運用が離脱し、701-1500系に置換された。これによって8連運用が消滅している。残る2運用は変(旧A351+旧A353)運用とでも言うべき変運用と、A354から成っており、旧来の運用の単純な置換えではなかったため、運用解読はファンには難解だった。

掲示板「東北本線トーク」によると、3月13日の584M以降はすでに417系3連に置換えられている。ここに掲げた運用表から察するに、3月12日の450Mから417系化されたとも思える。運用最終日の3月13日はひとつ目の運用のうち、回1191M〜1153Mのみが715系で運転された可能性が高い。


[サヨナラ東北の715系TOP]
[My Rail Diary 日本の鉄道] TOP
[My Rail Diary] TOP
(c) 南那 轟 1998, All Rights, Reserved
E-mail ed75@trainwww.com