原文:鉄道友の会東北支部支部報「あかべこ」82号(1996.8).
本文に写真を加えたバージョンが1996年7月からTRAINWWWに掲載されています.

 
キハ82系登場の頃
〜宮城福島エリアの活躍〜
(1996.6.16)

<はじめに>
 さてさて恒例の支部報ナンバーズ,今回の当たりは「82」です.世の中に82は数あれど,東北ゆかりの代表選手はキハ82系でしょう.キハ82系はご存じキハ81系はつかりの後継機種として昭和36年10月ダイヤ改正に合わせて登場し,ひばり,つばさ,やまばとをはじめ東北地区の看板列車として活躍してきました.その優雅なパノラミックウインドウや正統派国鉄特急色と相俟って,一時代を築いた名優と言って異論はないことと思います.宮城・福島県下に縁の三人衆についてその足跡を辿ってみましょう.
 
宮城福島エリアにおけるキハ82系特急の足跡
つばさ S36.10.1〜S45.2.* 上野−秋田
S38.12.5〜S40.9.30は盛岡編成併結
S43.10〜S44.9は1往復キハ81系
*2/10-18に順次置換
ひばり S37.4.27*〜S40.9.30 上野−仙台
下りはS37.4.27〜,上りはS37.4.28〜
当初は不定期列車, S38.10.1定期化
やまばと S39.10.1〜S43.9* 上野−山形・会津若松
〜S40.9.30は山形編成のみ
*会津若松編成は 〜S43.9.17
*山形編成は 〜S43.9.27

 <つばさ>

宮城福島県下に最初に登場したキハ82系特急は昭和36年10月ダイヤ改正の「つばさ」.東オク区所属の車両で運転され,福島−米沢間で機関車補機が連結されるのが際だった特徴でしたね.機関車は,はじめ福米間電化以来の主EF161〜12(EF151〜8,20〜23),次いでS39.11〜S40.9にかけて新製配置されたEF641〜12にバトンタッチされ,S43.9. 22の福米間交流化以降はEF711〜15がその任に当たりました.

柏木璋一さんはS40.2時点では補機EF16,S41.1では補機EF64という「つばさ」の山越えスタイルを綺麗に撮影されています.EF641,2がS39.11に2両先行投入され,その性能を見てEF643〜12がS40.7〜9に落成したことを併せて考えると,EF64がキハ82系の補機に本格投入されたのはS40.10改正前後からということでしょうか.「つばさ」はS45.2以降キハ181系化され,一旦は福米間の補機は廃止されました.しかしS47夏期に故障が多発し,それ以後EF71の補機が復活しました.S50に仙台に来た筆者にとっては,「つばさ」と言えばこのスタイルが目に浮かびます.

さて「つばさ」はS38.12.5〜S40.9.30の間,上野−盛岡間の編成を盛モカ区持ちで併結しています.S40.10.1以降483系「やまびこ」に引き継がれ,今日の東北新幹線に発展する基礎を築いた列車です.これも柏木璋一さんが運転初日の走行シーンをカメラに収めていらっしゃいます.この期間「盛岡・秋田併結つばさ」は上野−福島間で14両の堂々たる編成で存在感をアピールしていました.これが宮城福島県下における歴代最長編成です.

S40.10.1から「つばさ」は2往復に増強され,うち1往復にS43.10から1年間「はつかり」の大役を果たしたキハ81系が充当され彩りを添えました.キハ181系化にともなって,キハ82系は「北斗」増発用ならびに「おおぞら・おおとり・エルム」増結用として函館(転)へ,また「やくも」,「くろしお」,「有明」増結用としても新たな活躍の場を見つけ旅立っていきました.

 <ひばり>

さて,次に登場するキハ82系特急は「ひばり」です.「つばさ」に遅れること約7カ月,S38のゴールデンウィークに合わせて不定期列車として登場しました.この7カ月の間,「ひばり」用の車両は先行した「つばさ」,「白鳥」の予備車として東オク区にあって故障時に備えていたそうです.これはキハ81系「はつかり」の初期故障に悩まされた経験から取られた措置で,同じS36.10改正で誕生した「おおぞら」を当初編成減車させたことや,「みどり」の運転開始時期をS36.12.15に2カ月半ずらしたことと同じ趣旨でした.

「ひばり」の車両運用は,下り仙台行きが夕刻に上野を立ち,翌朝この車両が上り列車となって午前中に上野に戻るというものでした.利用者からみると,仙台からの東京日帰りビジネスダイヤですね.「ひばり」は東北本線盛岡電化に合わせて,「盛岡つばさ」とともにS40.10.1から483系電車に置き換えられました.

 <やまばと>

さて,宮城福島エリアにおけるキハ82系特急の末っ子となる「やまばと」はS39.10.1に東オク区持ちで山形編成単独で誕生しました.ちょうど東海道新幹線開業の日です.この列車は1年後のS40.10.1に秋田延長されて「つばさ」となり,「やまばと」は全く別時間帯の上野−山形・会津若松間列車として秋カタ区持ちで生まれ変わりました.車両の一部は「盛岡つばさ」の廃止による余剰車を盛モカ区から受け入れました.

「やまばと」も福島−米沢間ではEF16,EF64,EF71に順次お世話になったことは言うまでもありません.「やまばと」はS43.10を目前に開業した福米間交流化ならびに磐越西線喜多方電化に合わせて485系電車化されました.電車化の時期が微妙にずれたため,会津若松編成はS43.9.18から,山形編成はS43.9.22から別個に電車化され,2本の別列車に分かれて続行運転されるという珍しい臨時ダイヤが組まれました.

 <あとがき>

こうしてみると,キハ82系は幹線の看板特急として活躍した後,電化によって地方へ地方へと転属になって行ったことが見とれます.ご存じのように,キハ82系特急の最期はH4.3ダイヤ改正で消滅した「南紀」で,多くの人に惜しまれつつ引退していきました.北海道ではジョイフルトレインに姿を変えて,フラノエクスプレス,トマム&サホロエクスプレス等として現在も活躍中です.一時代を築いた名優として,その功績は佐久レールパークでキハ82105+キハ8099+キロ8060+キハ8273が保存され,また小樽鉄道記念館にキハ821+キシ8034およびキシ8012が保存されていることなどにも現れていると思います.
 
それと本稿の裏話になりますが,鉄道雑誌のバックナンバーをみると「ひばり」の運転開始はS37.4.27と書かれています.一方,柏木璋一さんが仙台駅で撮影された上り「ひばり」の出発式の写真はS37.4.28で1日異なっています.この点を阿部副支部長を通して柏木さんご本人に照会したところ,本文中に記したように車両運用の関係で下りと上りでは運転開始日が1日異なるというお返事を頂戴し,この事実に合わせて本文を改訂しました.この場を借りて厚く御礼申し上げます.

 <参考文献>
 鉄道ファン No. 176,197,299,300,368,406
 鉄道ダイヤ情報 '96.7


[My Rail Diary 日本の鉄道] TOP
[My Rail Diary] TOP
(C) 鉄道友の会 東北支部,1996 All Rights,Reserved.
(c) 南那 轟 1996, All Rights, Reserved