拙文は東北大学鉄道研究会創立30周年記念誌(1992)に掲載されたものです.内容は92年当時の原稿のままです.
TGSさんの写真は別途お送り頂いたものです

 
仙台市電廃止
南那 轟

1.はじめに

仙台市電は昭和51年3月31日,その約50年に及ぶ歴史の幕を閉じた.仙台市電は大正15年11月25日に仙台駅周辺の3.3kmの区間が開業したのを皮切りに,最盛期には原町駅前,長町駅前,八幡神社前,北仙台駅前,芭焦の辻などを起点に定期だけで17系統以上が運転されていた.このうち北仙台線と芭焦の辻線をを除く区間が昭和51年まで生き長らえた.最後まで残った車両達は,モハ−100型,200型,400型,それに昭和43年に呉市交通局から譲渡された2000型,3000型であった.このうち400型だけが直角カルダンの軽快な走りをみせ,当時は400型が来ると儲けたような気分で乗車したものである.しかし,今となっては吊掛の,それも半鋼製改造車の100型が一番懐かしく思われるのは歳のせいであろうか.

2.最期の思い出

最後の1週間は花電車が走り,廃止直前の3日間は市民に無料解放され,全国から集まった多くの人々が仙台市電に別れを告げた.東北大鉄研諸氏も例外でなく,私もカメラをかついで全線を歩いて撮影した.冷たい雨の中,八巻先輩(49T)のお供をして八幡神社前から長町駅前までを一気に歩いたことも懐かしい思い出である.当時,東北大鉄研の公式行事として市電お別れ会をしたらどうかという提案があり,主として市電と付き合った期間の長さの違いから,賛成派と反対派に別れて大論争が巻き起こった.結局記念行事は取りやめになったが,市電最後の日,午前10時から市役所前で行われたお別れ式には,道路を埋め尽くした多数の市民に混じって賛成派も反対派も多数顔を見せていた.素直な気持ちで市電と惜別したいという点では皆,同じだったのである.その翌日,私は気持ちの切り替えのために東北各地のED75撮影の旅に出た.

3.おわりに

仙台市電は廃止されたが,その軌道は今でも時折アスファルトの下から顔を見せる.車両も市電記念館をはじめ市内数カ所に保存されている.これに加えて長崎に100型5両が譲渡され,今も3両が走り,2両は平成2年末に遠くオーストラリアに渡った.市電は生きている.そして我々の胸の内にも.



1970.3月
200系 陸前原ノ町駅前
撮影:TGSさん

[My Rail Diary 日本の鉄道] TOP
[My Rail Diary] TOP
(c) 東北大学鉄道研究会, 東北大学鉄道研究会OB会,1992 All Rights,Reserved
(c) TGS 2000 All Rights, Reserved (200系画像の著作権はTGSさんにあります.無断転載,無断使用を禁じます)
(c) 南那 轟 1996, All Rights, Reserved
E-mail ed75@trainwww.com