ヤマ線にC62重連を追って (1997.12編集)

昭和44年〜46年、まだ中学生だった頃に函館本線にC62重連を追いました。下手な写真をトリミングで化粧直ししたものばかりですが、宜しければご覧ください。

稲穂峠を越え、倶知安で小休止するC62
初めて見るC62重連は前補機32号、本務機2号だ。2号のつばめマークが頼もしい
フィルタ知識に乏しく、C62も勇払原野もすべてまっ黄色の写真になった
この無念が翌年以降、渡道の原動力になった
(1969.8 倶知安にて、104レ。 Ricoh Auto Shot, Fujicolor N-100, Y2フィルタ)


昭和45年8月6日 函館駅104レ

  • 終点函館に到着した104レニセコ1号。 今日の牽引機は32号。機関士の表情に安堵感が伺える。
  • 104レから青函連絡船への継承荷物車を入換する。これもC62の仕事だ。

    昭和45年8月10日 五稜郭機関区

  • 朝、大沼?函館間の普通列車間合い運用を終え、D51と重単バック運転で帰区するC623。
  • 煙室戸を開け、整備を受けるC623。
  • 整備を終え、午後のニセコ牽引まで小休止するC623。

    昭和45年8月10日 長万部駅104レ

  • 猛暑の峠道を越え長万部駅に滑り込むC62重連。前補機2号、本務機44号。苗穂工場で全検を終えたばかりの2号機がきれい。だがランボードの白線は結構嫌われた。
  • 貫禄のつばめマーク

    昭和46年8月7日 然別?銀山104レ

  • ジェット機かと思う爆音を遠くに聞いて10分、2号機を先頭にC62重連が飛び出してきた。その迫力で、全身に震えが走る。
  • 25パーミルを疾走する2号機+15号。意外に早い。クマザサが大きく揺れる。
  • 本務機15号の機関士を捉える、ごくろうさまです! 15号は昭和45.10の呉線電化で糸崎からやってきた。

    昭和46年8月7日 熱郛〜上目名103レ

  • 斜光を受けてつばめマークが鈍く輝く。気に入った写真なので、横約800ピクセルの大画像もどうぞ。
  • 山峡に重連のドラフトが響く

    昭和46年8月8日 目名〜上目名104レ

  • 薮蚊と格闘して待つこと2時間、 かなたに二条のC62の煙が上がった
  • 今日も2号機を先頭にニセコが驀進する
  • 険しい上目名への上りを走り続ける

    昭和46年8月8日 二股〜蕨岱103レ

  • 103レ定番撮影地、夕刻の二股川橋梁を行く。よろしければ、大画像もどうぞ。

    昭和46年8月9日 黒松内〜蕨岱104レ

  • 黒松内トンネルへの緩やかな上りにかかる15号+3号。雑誌に掲載されていない場所で撮ってみたかった。
  • トンネルポータの上からC62重連を正面に捉える。

    昭和46年8月10日 長万部機関区、長万部駅103レ

  • 長万部で休む3号に日が射す。栄光のC62を感じさせる瞬間。
  • 力の象徴?キャブ回りと石炭
  • 光るキャブ・・・「築」の区名札、「日立」の銘板、北海道型タブレットキャッチャー・・・
  • 103レ到着を前にC623号が出区
  • 2号機を先頭に103が長万部に到着。C62は人気者
  • 3号機が列車に寄る
  • 連結完了、ブレーキ良し。あとは発車を待つばかりだ。(大画像)
  • 夕空にドラフトを響かせてC62重連が発進!(大画像)
  • 先頭に立つ3号機が10余年を経て復活しようとは、この時誰が予想しただろうか。
    [My Rail Diary 日本の鉄道] TOP
    [My Rail Diary] TOP
    (c) 南那 轟 1997, All Rights, Reserved
    E-mail ed75@trainwww.com