− Part I − 南那 轟 さあ、撮影開始.ついに憧れのパウダーリバーにやってきた.実はもう午後6時になるところ. (BNSF 9892 + 9387) |
1. プロローグ パウダーリバー・・・その名を知ったのはいったいいつだっただろう? 日に100本の貨物列車が行き交い,アメリカの鉄道ファンの「楽園」だという.とれいん誌の記事で読んだような気がするが,アメリカのどこにあるのかも知らなかったし,あまりに遠すぎてさして興味が沸かなかった.たぶんそれは1990年代の前半以前のことだろう. 2001年を迎えると,レンタカーを使ってアメリカで「走り」を撮るようになった.最初はご存知,カホン. Cajon Pass 2001にまとめたように,大興奮の撮影だった.そしていつしか,パウダーリバーを意識するようになった.場所はワイオミング州だと知った.地図を見ると,コロラド州の北隣だ.デンバーからクルマで行けるかな? 最初はそう思った. 2002年にデンバーを訪問する機会があった.そこから片道500km.近くはないが,日帰り圏内だ.往復10時間+撮影5時間というところ.仙台から夜行日帰りドライブで大館へ濃硫酸輸送列車を追ったのとさして違わないと思った.しかし,実際には準備が整わず,体力も気力も伴わなかった.結果として途中のシャイアンまで往復しただけだった.それでも往復4時間,撮影3時間,都合7時間が掛かった.不完全燃焼の撮影だったが,シャイアンの列車密度の高さは印象的だった.列車間隔は5〜10分程度,2本の列車の並走にも出くわした.右の画像はその時の1枚.UP西行きの頭上をBNSFが行く.石炭専用の列車は英語ではcoal trainと呼ばれる.和訳に迷うが,この撮影記では運炭列車と書こう.かつてD51単機で2000tを牽引した,あの北海道の運炭列車に敬意を表して. 2. さあ行くぞ! 2006年.再びチャンスが訪れた.それまでの空白の期間,インターネットサイトRailPictures.netには大いにお世話になった. Powder Riverと入力すれば,まだ見ぬ大平原を行く運炭列車がパソコンモニタ上に次々と映し出される.どの列車も長い.そしてどの列車にも後補機が繋がれている.凄い・・・ そこで強く印象に残る画像があった.Robert Palmer氏がNacco Junctionというところで撮ったもので,小高い丘の上から石炭を満載したUPの長大列車が大きな弧を描く様子を撮っている.バックにはどこまでもパウダーリバーの丘陵地帯が続く.空は青く,見ているだけでワクワクする. その一方で,とれいん誌にパウダーリバー撮影記が連載されていたことを知り,例によって榎浩利氏にお願いしてコピーを入手していた.それによると,上に書いた後補機は先頭から無線で操縦されており,無人なのだそうだ.2両以上繋がれていても総括制御される.Distributed Power Unit,略称DPUと呼ばれるとのこと.とれいん誌の資料には,ありがたいことに路線図も記されていた.Nacco Junctionはビル(Bill)という小さな町の北方にあった.はじめはそのビルが撮りやすいとのコメントもあった.だがビルには空港はおろか,ホテルもないようだ.さて困ったな. 結構な手間を掛けて調べ,次のような行程を決めた,まずビルの南西60マイルにあるキャスパー(Casper)に飛び,そこからI-25を東へ50マイルドライブし,ダグラス(Douglas)へ移動.途中,フリーウェイに沿ってNorth Platter川とBNSF線が走るので,列車が来れば撮影できる.ダグラスを宿泊地にする.ビルへはここから59号を北へ35マイル.線路はその北でクネクネしている.きっといい場所があるに違いない.Nacco Junctionもその区域にある.Antelope炭鉱という文字も見えた.ビルからさらに北上すれば70マイルほどでジレット(Gilleto)に至る.ここから東西方向にBNSF路線が走る.そこまでが撮影ターゲットだ. Part IIへ→ My Rail Diary 北米の鉄道 My Rail Diary 日本語TOP |
(C) 南那 轟 2007, All Rights Reserved ed75@trainwww.com |