−Part II− 南那 轟 原野に掘られた井戸(?)を横目にパウダーリバーを下るフルコール. (BNSF 8917 + 9820) |
3. なんと初日は35mmレンズ1本で! さて,とある金曜の夕刻,ついにワイオミングにやってきた.ここはキャスパー空港.略称はCPRだ.正式にはNatrona County International Airportと呼ばれる.国際空港とは名ばかりの小さな空港で,滑走路は1本だけ,ターミナルも小さくゲートもたしか3つしかない.ここへ飛ぶフライトもデンバー,ソルトレークシティそれにミネアポリスの3都市だけだ.プロペラ機を降り,地上を歩いてターミナルへ.乗り合わせた乗客は,みな荷物をピックアップするとすぐに三々五々散って行った. しかし,僕の荷物が出てこない! あと二人,同じようにじりじりと荷物を待っている.係員に問うと,「次の便で来る」とのこと.え,え,えっ! 次の便は午後6時過ぎだよ.それじゃ今日は撮れないじゃないか.そんな馬鹿な.やっとの思いでここまで来たというのに.計画が台無しだ・・・ 結局,荷物はダグラスのホテルに届けて貰うことになった.いまはD100本体と35mmレンズだけが手元にある.今日はいわばこの標準レンズセットだけでパウダーリバーに立ち向かうしかない.空に雲は多いものの,いい感じで晴れている.虚しい.がっかり.悔しい.怒りも込み上げてくる. レンタカーを借り出し,気を取り直してI-25を東へ向かう.キャスパーの町を過ぎ,30分ほどでI-25を一旦降り,グレンロック(Glenrock)へ向かう.このあたりから,North Platter川を挟んでBNSFのトラックがI-25と並走する.一般道をダグラスの方向へ走りながら,川とBNSF列車を絡めたショットを狙おうと考えていた.しかし列車は一向に来る気配がない.それどころか,とあるところでトラックが切れてしまった.廃線か,それとも道を誤ったか・・・? ここでの撮影を諦め,再びI-25に戻ってダグラスへ直行する. 4. いよいよBNSF Orin Lineへ 25分,30マイルほどでダグラスに着き,59号に入って北に進路を取る.この道を進めば,いずれ線路に出会うはずだ.しばらくは森の中を緩やかに蛇行しながら走り,15分ほどで視界が開けてきた.その時だ.はるか右手を長い貨物列車が反対方向へ下ってゆく.列車の後尾にも機関車が見える.これだ,これが目指すパウダーリバーの路線に違いない!それはBNSF Orin Line,パウダーリバーの「本線」だ.UPとの共用路線になっている.砂利道が右手に伸びている.列車の方へ向かいたくなるが,抑えて,抑えて.距離があるので線路際に出る頃には列車は去ってしまうだろう. さらに5分ほど59号を走り,進路がやや東を向いたところで長い築堤が眼前に迫ってきた.この築堤はOrin Line,59号はそれをアンダークロスし,北へ進路を変えて線路と並走する.さあ,いよいよはじめるぞ.アンダークロス端から築堤に上がる道を見つけたので,線路際に出てみる.緩やかで大きなカーブがそこにあった.それも3線だ.複線の他にもう1本トラックがある.どのレールの表面も光っているので,よく使われていることが伺える.3本のトラックをどう使い分けているのだろう? それにしても,ここはあまりにも広々としすぎて,カメラを構えると画面の8割が空だ.それも曇っていて印象が薄い.列車の後尾が切れてしまいそうでもある.撮影にはいま一つで,がっかり. 仕方ないので,カーブの南端へ移動すると,北側に遠くヘッドライトが見えた.南行き列車到来! 場所はあまり良くないが,さあ撮影開始だ.BNSFのどうやらSD70MかSD70MACらしい.重連だ.大きな左カーブを切ってゆっくりと眼前を過ぎてゆく.前から9892と 9397.SD70MACとSD70ACeのコンビだ.2両目はBNSFパワーバー塗装だ.Aceに会うのははじめて.新車をパウダーリバーの運炭列車に投入するのは,以前からよくあることだ.機関車の後ろには日本流に言えばセキの長〜い列が続く.よく100両ほどと言われるようだが数えなかった.それで終わりかと思ったら,やはりDPUが付いていた.9820と8917.どちらもSD70MACだ.9820は旧BN塗装のツートンカラーだ.ひとつの列車で二度おいしい,こんな列車,カホンでもしばしば出会ったなぁ. 59号のアンダークロスに戻り,そこから1マイルほど北上すると,道路と線路が100m以下の距離で並走しはじめた.この先ビルまで道路がずっと東側だ.信号機と渡り線があるので,ここは駅と思えばいいようだ.当然,ホームはない.おっ,そこへ南行き登場.路肩へクルマを停めて撮影.道路が線路より1〜2m高いので,列車写真にはいい場所だ.一番手前のトラックをUPの列車が下って行く.リードユニットは8090+6157.8090のラジエタの突き出しはとても大きい.後で調べたらSD9043MACだった.次位の6157はAC4400CW,旧SP塗装で目を惹く.去年以降,SP塗装機はカホンやテハチャピではほとんど見かけないが,ここパウダーリバーにはまだたくさん居るのだろうか.石炭は満載で,後尾には7237と6696.どちらもAC4400CWだが,7237のロードナンバーは正面窓上なのに対して6696では窓下のボンネットの先端に付いている. これで,まずは長大な運炭列車の撮影そのものは,成功! いわば第1関門突破で,嬉しい.ただ,景色のスケールはとくに大きいものではなく,天気も高曇りなので,気持ちは煮え切らない. ←Part Iへ Part IIIへ→ My Rail Diary 北米の鉄道 My Rail Diary 日本語TOP |
(C) 南那 轟 2007, All Rights Reserved ed75@trainwww.com |