一休み
深町忠利さんの「横軽日和」のまね(^^;
しかし,カホンに峠の釜飯はなかった.
サリバンカーブの南端に近い岩山に登って列車を待った.珍しく,15分経っても列車は来ない.暇に任せて上の写真を撮った.上方からSカーブを描いているのがBNSFのNorth
Track.右横から直線で来て2手に分かれるのはSP線.ここから複線,というよりは交換駅だ.サリバンカーブから138号付近まで続く.この画面の左手がサリバンカーブになる.BNSF線では,Sカーブの一部を構成する時計回りのカーブは,もうサリバンカーブそのものだ.
海外に80-200mmを持って出たのは初めて.重かったが,カホンでは大いに活躍した.実はx1.4コンバータも持参したが,風が強く出番はなかった.反面,景色が雄大なだけに広角レンズの出番は多く,28mm,35mmもよく使った.ボディはFM2を2台.広角と望遠を使い分けた.出国前は6x7持参も考えたが,余りに大きく重いので断念.三脚もナシ.フィルムはRDP
IIIを5時間の撮影で4本使った.列車の速度が遅い(最高48km/h)のが判ったので,RVPで十分行けると思う.
アメリカでの鉄道撮影では,列車無線傍受用のスキャナは必須と言われる.これは,ダイヤなしで走るアメリカの列車を確実にキャッチするためだ.是非入手しておきたかったが,準備が間に合わなかった.結果からすると,この日はスキャナを必要としないほど列車密度は高かった.カホンの大事な魅力と思う. |